2018年8月6日月曜日

HDDからSSDに換装した

HDDから,CrucialのSSD(1TB)に換えました。
PCは,DELLのXPS 8700 デスクトップ。Windows7です。
しかし,その途中大変だったので,メモっておきます。

[データ移行ソフト]
・CrucialのSSDを買うと,Acronis True Image for Crucialというコピーソフトが使えます。これは,CrucialのSSDが認識されていないと使えません。
・Freeのものだと,EaseUS Todo Backup Freeや,AOMEI Backupper Standardというものがあります。
・ 概ね,どれでもいいようです。

[物理的に用意するもの]
・SSD本体

私の場合はこれ。生協経由で購入したら,amazonの倍ふっかけられました。まじでボッタクリです。大嫌いです。K大生協。

・SATAケーブル

一般的には,これ,と,だいたいどのサイトにも書いてありますが,その後の使い勝手等を考えると,不要です!ただし,現在HDDに繋がっている既存のケーブルがSSDに対応していないとか,そういう可能性がある場合には,購入してください。

・USBケーブル

デスクトップの場合でも,SATAケーブルの代わりに, こっちを買ったほうが最終的に助かる可能性ありです。ここに貼ってあるのを買ったのかどうか忘れましたが,基本的に動きそうならなんでもいいです。

・ブラケット

これは,最悪なくてもいいです。SSDをケースにちゃんと固定したいならば買いましょう。

[ブツの解説]
SATA/USBは,データ移行(HDD→SSD)の際に使用します。どちらかは必要です。移行後は,既存のSATAケーブルでSSDを接続するので,既存のHDDをそのままPC内部で使用し続けるのではない限り,新たなSATAケーブルが必ず必要というわけではありません。

USBケーブルの場合にも,その後は(基本)使わないので(他のSSDを外付けにする場合には流用可能),状況は同じなのですが,換装にてこずった場合に,こっちの方が楽です。あと,PC初心者は,USBケーブルを扱う方が精神衛生上,楽かと思います。

[ざっくりとした手順]
1.SATA/USBケーブルで,SSDをPCにつなぐ。
 ・SATAの場合は,電源おちているPC開けて,電源とSATAケーブルをそれぞれSSDに繋ぐ。SATAケーブルの一方は,マザーボードのそれっぽいところを探して挿す。
 ・ USBの場合には,SSDにかたっぽを繋ぎ,外付けHDDのように挿すだけ。

2.コピーソフトで コピー。
 ・私の場合には,Acronisを最初に使用。その後色々あって,EaseUSを使用。最終的に,Acronisが悪いわけではなかったと思う。
 ・とりあえず「コピー!」みたいなものを押せば,数十分~数時間で終了です。私の場合には,500GBちょい使用していて,Easeで2時間ちょいだったかな。
 ・「SSDに最適化」 みたいなオプションがあるけれど,つけてみて,失敗したらその次からは外してみればいい。

3.電源落として既存HDDをはずして,SSDを接続
 ・HDDについているSATAケーブルをはずしましょう。
 ・SDDにSATAケーブルが付いていない場合は,接続。あるいは,付け替えたい場合も,付け換える。

4.Windows起動
 ・成功!わーいやったね。簡単!

というのが,絵に描いたモチです。


[上の作業に失敗しないように,いくつか対策です。]
以下は,できるだけ作業前に最初に行ってください。

みんな
・重要なデータのバックアップをとって,色んなドライバなどを更新しておきましょう。

普通のヒト
・Intel Rapid Storage Technologyを必ず,最新版に更新する。なんか色々と悪さするみたいです。ただし,あるバージョンだとOKだとか,そんな話もあるので,もし躓いたらその辺をググってください。

Intel Rapid Storage Technologyを最新版に更新できない人へ!
・マニアックな悩みですが,私はこれでした。なぜか更新の途中でエラーが出て,それ以降,アンインストールもアップデートもできないという最悪な状態に。
・そんなときは,「デバイスマネージャ」→「IDE/ATA/ATAPIコントローラー」→ の「AHCIなんとか」ってなっているところのプロパティ開いて,ドライバ更新→探す→「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」にドライバ変更。これは,インテルではなくてマイクロソフト標準のコントローラーらしい。


[上の作業に失敗したヒトへ。]
・失敗すると,分かりやすくWindowsが起動しません。無限ブルースクリーンです。

・私は,2回インストールに失敗(SSDを2台買っていたのでした...)したのち,1回書き込んだSSDを初期化してもう一度コピー作業をおこなう必要がありました。
・しかし,HDDから正常起動させているときに,SSDをSATAで繋いでいてるとWindowsが落ちてしまい,初期化ができないという困った状態に。
・ここで登場するのが,USBケーブルです。USBケーブルなら,HDD起動させている際にも,SSDが邪魔して困ったことに,なんてことにはなりません。
・下のSSDの初期化を参考にSSDを初期化しなおして,何度もコピーにトライしてください。


[SSDの初期化]
 ハードディスクパーティションの作成とフォーマット
・プログラムの検索的なところに「パーティション」とか入力して「ハードディスク パーティションの作成とフォーマット」を探し,起動。
・こまったSSDを探し, ディスク番号を確認。私の場合には,disk 5でした。
・ボリュームを右クリックして,「ボリュームの削除」をしておく。間違えると大変なので超慎重に。

diskpart
・プログラムの検索的なところに「diskpart」と入力,起動。
・コマンドラインに「list disk」と打つと,現在接続されているディスクのリストが出る。
・さっきのディスク番号と照らし合わせて確認してください。kろえも間違えると大変。
・「select disk 5」と打つと,そのディスクが選択された状態に。
・もう一度「list disk」と打って,選択したディスクの横に「*」がついているか確認。
・「clean」と打つと,選択されているディスクがまっさらな状態になります。
・これで,もう一度コピーすることができる状態に戻ります。